2018/11/08
産後に髪質が変わる?
こんばんは🌛
お客様の中に、妊娠中の方や産後のお客様が4~5人いらっしゃいます☺
🔶産後に起きる髪質の変化
女性ホルモンのバランスが崩れることで髪質に変化がおこります
妊娠中の女性の体内では、たくさんの女性ホルモンが分泌されています。
しかし、出産をすることでこのホルモンの分泌量が通常の状態に戻ってしまいます💨
結果的に女性ホルモンの分泌量が急激に減少してしまうことによって、
・髪のパサつき
・髪がゴワゴワする
・くせ毛がひどくなった
などの髪質の変化が起きます🍀
🔶産後に髪質が変わる4つの原因
①産前産後のホルモンバランスの変化
妊娠・出産でホルモンバランスが崩れると、抜け毛や乾燥、うねり、はり不足、白髪など様々な影響がでてきます
②産後の栄養不足
産後は身体の回復や赤ちゃんへの授乳の為に多くの栄養が吸収~消費されます。
髪の毛は『血余』といって、身体に余った余分な栄養で作られるため、栄養不足の状態では成長することができません❗
その結果、髪のパサつき、うねり、白髪や抜け毛などのトラブルがでてきます😲
③産後の睡眠不足やストレス
慣れない育児や睡眠不足でストレスが溜まりやすい環境です。
過度のストレスは、自律神経などに影響を与えるために毛細血管が収縮してしまい、十分な栄養が行き渡らなくなります。
④産後の生活環境の変化❗
育児だけではなく、家事や仕事もある産後ママは自分にケアをゆっくり時間をかけることが難しい環境にあります。
髪質が変わる原因は、ホルモンの変化に加え、育児や授乳によって栄養や睡眠不足の為、髪に影響しています☝
一般にホルモンバランスは約一年で戻るため、髪質も元に戻る可能性があります!
但し、何のケアもせず放置するとくせ毛は改善するどころか、パサつき、うねり、抜け毛といったトラブルがおきます⤵⤵
ハーツでは、お客様の髪質や状態に合わせて提案させて頂きますので、何かあればお気軽にご相談下さいね🙌
お客様の為にもっと勉強していきます🙋