これからもずっと綺麗な髪にしたい…予防美容専門サロン

予防美容専門サロン

オンラインショップ

24時間WEB予約

Facebook

Menu Close

スタッフブログへ

2018/11/28

*枝毛ができやすい原因とは??*

カテゴリー名:髪のデータベース

この記事は約2分で読めます。

こんにちは(o^^o)♪

 

ハーツのアシスタントの河野です★

 

今回は皆さんの敵!枝毛についてお伝えしていきたいと思います✨

 

皆さんも今までで枝毛に何度も出会ってきたことだと思います❗️

 

枝毛があると髪の毛のお手入れを頑張っていても綺麗に見えないですよね😭

 

そこで枝毛を増やさない❗️作らない❗️ために今回は4つの原因を前半後半2回に分けて、ご紹介致しますのでぜひ皆さんの生活スタイルと照らし合わせてみてください😆

 

枝毛ができる原因

濡れた状態、半乾きの状態で寝る

ドライヤーで根元から乾かしてください❗️

 

温風と冷風交互に使ってください❗️

 

きちんと乾かして寝てくださいね❗️

 

よく美容師から言われることだと思います。

 

皆さん忙しい毎日だとは思いますが、お疲れの時は乾かすことを怠りがちに…😳

 

髪の毛が濡れている状態だとキューティクル(うろこ状のもの)が開いているということですので、寝ている時にキューティクルが擦れ合い剥がれてしまいます❗️

 

濡れている→キューティクルが開いている→そのまま寝る→キューティクル同士が擦れる→キューティクルがもっと開く→キューティクルが閉じない→枝毛

 

と負のスパイラルに🙀🙀

 

また乾かして寝るか乾かさずに寝るかで翌朝の寝癖の付き方が変わってきますよ😋

 

やはりきちんと乾かすことが大事です✨

 

 

目の細かいクシで無理やり梳かす

朝起きてブラッシングされる方は多いと思いますが、皆さんのブラシ、クシの目は細かいですか?荒いですか?

 

いきなり根元からブラッシングしていませんか??

 

朝起きてすぐのブラッシング、特にロングの方は毛先の方からしていきましょう❗️

 

根元からすると髪の毛が絡まっている箇所は毛玉が出来てしまいます🙀

 

また強く引っ張られるのでダメージ、抜け毛、薄毛の原因にも繋がってしまいます🤨

 

よくクシで梳かすと髪の毛が傷むと言われることもありますが、それは丁寧に梳かず髪の毛にダメージが出てしまうということだそうですよ◎

 

毛先から丁寧にブラッシングすることで傷みはもちろん減ります❗️❗️

 

 

次回はヘアアレンジの際に起こりうる枝毛の原因についてお伝えしていきたいと思います😄

オンラインでのご予約はこちらから

24時間Web予約

髪についてのご質問お待ちしています。

髪についてお問い合わせはこちらから

キーワード検索

カテゴリー

スタッフ

アーカイブ

人気記事

今までのブログはこちら