2016/01/20
■アレルギーPart3■満尾です!!
カテゴリー名:髪のデータベース
おはようございます????
こんにちは????
こんばんは????
明けましておめでとうございます????
昨年はたくさんのお客様に携わる事ができて、
美容師として…
また、1人の男として成長させて頂きました????
感謝しております????
そんなイロイロな人から受けた恩を少しでも返したい…そぉ考える毎日です 🙄
今年もスタート…頑張ります!!
今年は30歳になる…頑張ります!!!
今年もよろしくお願い申し上げます????
それでは本題のアレルギーPart3!!
張り切っていきましょ〜ッ????
前回で腸内細菌のバランスが大切とお話しましたが、
何より1番大切なのは、
悪玉菌を減らすのではなく、
善玉菌を増やす事????
…ッと考えると思い浮かぶのは?
そう!!!
乳酸菌やビフィズス菌です????
腸内細菌の何よりのごちそうなんですね????
乳酸菌の豊富な食材・食品
◆ヨーグルト◆
◆チーズ◆
◆味噌◆
◆納豆◆
などなど、
発酵食品が並びます????
今ではイロイロな健康食品が発売されていますが、
L・カゼイ・シロタ株などをご存知ですか?
『生きたまま腸に届く』…みたいなやつです????
しかしその乳酸菌やビフィズス菌は胃酸に弱く、
90%近くが胃で死んでしまうんです????
でも、安心して下さい!!!
大切なのはその細菌達が出す分泌液なんです????
食品として口から入った乳酸菌やビフィズス菌は、
胃酸で死んでしまっても、
分泌液が腸に届き、
もともといる乳酸菌やビフィズス菌のエサになり、
増殖させるのでかなりの効果が得られます????
積極的に食べましょうね????
ついでに善玉菌のエサである、
オリゴ糖
主な食材…大豆・ゴボウ・タマネギetc
糖アルコール
主な食材…キシリトール
の事もお伝えしておきましょう????
オリゴ糖は熱や酸に強く腸に届きやすいのですが、
摂取をやめると1週間で元の状態に戻ってしまうんです????
なので、
意識的・積極的にオリゴ糖を食べ続ける必要があるんですよ????
また、
キシリトールは虫歯の原因菌を抑える効果がありますが、
実は!!!
腸内細菌のエサになり、
肺炎球菌を抑える作用もあるんですよ 😯
腸は無限の可能性がありますね 😛
今回はこのぐらいにして、
また勉強した事をお伝え出来ればと考えています????
キレイな髪はキレイな体からしか作られません✨
元気で健康な笑顔が絶えない毎日を切に願います????