これからもずっと綺麗な髪にしたい…予防美容専門サロン

予防美容専門サロン

オンラインショップ

24時間WEB予約

Facebook

Menu Close

スタッフブログへ

2016/03/09

■パーマの扱い方説明書■満尾です!!

カテゴリー名:シャンプー, トリートメント, パーマ, 頭皮, 抜け毛, 白髪

この記事は約2分で読めます。

おはようございます????

こんにちは????

こんばんは????

いつもブログをご覧になっていただきありがとうございます。

今回はまだまだ乾燥している季節ですので、

・パーマが出ない

・1日維持出来ない

・スタイリング剤をベタベタつけたくない

などなど、

この時期だからこそ悩まれている方も多いかと考えます????

なので、

私なりに簡単にわかりやすくお伝えしていこうと思います????

少しでも役に立てれば幸いです????

 

大事なキーワード!!!

水分を残せる髪質、水分を残すお手入れ方法!!!

では、

そもそも髪の毛はどのくらい水分を含んでいるのでしょうか?

皆様よくご存知ですね????

そうです!!!

髪の毛には約14%水分を含みます????

その水分が4%以下になると

静電気

が起こって、髪のまとまりを奪ったりいろいろなイジワルをします????

簡単にまとめておきますね????

▼静電気が髪に及ぼす影響▲

髪のダメージになる摩擦が起きやすくなる????

頭皮から出た油分によって髪の水分を保っているので、毛先に行けば行くほど乾燥している????

そんな乾燥した毛先がこすれたり、絡んだりするなどの摩擦が枝毛・切れ毛の原因になる????

頭皮にも悪影響があります????

静電気がたまってしまうと空気中のチリやホコリなどを吸着させてしまいます。

チリやホコリにはいろんな病原菌やアレルギー物質がくっついている為、頭皮の環境を壊してしまい抜け毛・細毛などになってしまいます????

そんな問題を解決する為には、

・洗浄力の高いシャンプーで余分に油を落とし過ぎない!!!

・毎日のトリートメントで水分を確保!!!

・プラスチックのヘアブラシは摩擦が起きやすいので、猪毛などの方がいい!!!

・マイナスイオンが出るドライヤーを使う!!!

などいろいろありますが、

シャンプー前の流し方、シャンプーの方法、トリートメントのつけ方、乾かし方…

などのお手入れ方法も大切です????

そこに乾燥から守る事、水分を残す事、パーマをしっかり出す事の答えがあります!!!

また次回にわかりやすくまとめておきますので、

楽しみにしておいて下さいね♡

早く知りたい方はご来店お待ちしております????

 

 

 

オンラインでのご予約はこちらから

24時間Web予約

髪についてのご質問お待ちしています。

髪についてお問い合わせはこちらから

キーワード検索

カテゴリー

スタッフ

アーカイブ

人気記事

今までのブログはこちら