これからもずっと綺麗な髪にしたい…予防美容専門サロン

予防美容専門サロン

オンラインショップ

24時間WEB予約

Facebook

Menu Close

スタッフブログへ

2016/07/20

『髪の為に夏バテ対策』 野々下

カテゴリー名:髪のデータベース, トリートメント, 頭皮, 抜け毛, 腸と髪, 白髪

この記事は約2分で読めます。
こんにちは!!野々下です!
いつもblogをご覧頂きありがとうございます^^
梅雨も明けすっかり夏らしくなりましたね!
このペースでいくとすぐ夏本番になりそうですね♪
夏になると増えてくるのが、
『だるさ』
『疲れが取れない』
『風邪を引きやすい』
『下痢』
『便秘』
『めまい』
『胃痛』
などの症状です。こうした不調にならないように今から体のケアをしましょう????
髪と体は密接な関係があるので、体が不調になると髪にも影響が出てきます????

夏バテは病気ではなく、自律神経が乱れ代謝が落ちてから起こる様々な症状を指します!

代謝が落ち体に不調がでると、今まで毛根にいっていた栄養がカラダの弱った所にもっていかれてしまう為結果、髪質や頭皮環境に影響がでてしまうのです。
なぜ夏は自律神経が乱れやすいのか?
夏は冷房の効いた寒い室内にいる時と、暑い屋外で過ごすときの温度差で、自律神経のバランスを崩しがちです。
自律神経が乱れることで体温は上がりづらくなり、代謝が下がる原因になります。
そして夏はいっぱい汗をかくから、体は代謝が良くなると思いますが、実は代謝が悪くなりやすい時期なんです。
夏は外気の温度が高く、体温との差がありません。
なのでカラダは頑張って体温を上げる必要がないのす。その結果体内のエネルギー消費が下がり代謝が上がりづらい状態になります。

そんな時こそ簡単にできる予防は

『温かい飲み物』です!!

夏バテの1つの原因としてでてくるのは、飲み物です。

夏になると暑いので、喉越しがよく冷えたものに偏りがちになります。

冷たものを飲むとどんどんとカラダを冷やしてしまい胃の動きを悪くしてしまいます。

さらに大量の水分で胃液を薄め、胃が消化能力を落とし、胃もたれや食欲不振そして自律神経とつながるわけです。

夏は、冷たい飲み物ばかりに囲まれるときです。

代謝を上げ、胃をケアするために、温かい飲み物をすこしずつ飲むようにしましょう。ぐびぐびと冷たいものを飲むより、体温調整がうまくいくことを感じられるはずですよ????

飲み物も、タンパク質やビタミン、ミネラルが豊富に含まれる栄養バランスが整ったものがよいですよ????

オンラインでのご予約はこちらから

24時間Web予約

髪についてのご質問お待ちしています。

髪についてお問い合わせはこちらから

キーワード検索

カテゴリー

スタッフ

アーカイブ

人気記事

今までのブログはこちら